
北九州の町を縦横無尽に走り回っていた西鉄北九州線のチンチン電車もとうとう2000年11月に姿を消してしまいました。鉄都八幡の町に「鉄冷え」という言葉の漂いを感じながら育った筆者には、製鉄所社宅の取り壊しで広がる空き地を目にし転校して行く友達を見送り続けるにつれて、幼心にもせわしなさと虚脱感を感じていました。
西鉄北九州線は沿線に住んでいた方はもとより、市民の足として活躍してきたことをご存知の方は数多くおられることと思います。町のドーナツ化現象や車社会の到来と引き換えに、市民の足としての役目を果たし残念ながら廃止となりましたが、北九州の風物詩として、路面電車が走っていた時代を過ごした方々には少なからず、思い出をお持ちの方も多いのではないでしょうか。今、改めて写真を見てみますとチンチン電車が走る風景から、町並みの懐かしさにも出会えるような気がします。
ここに載せた写真は、電車好きの子供だった筆者が小学校から高校時代(昭和55年〜62年)に撮影したものです。写真の出来不出来はさておき、一記録として眺めてもらえればと思っています。
なお、写真に添えたコメントは作者のおぼろげな記憶によるものなので、あまり信用しないで下さい。コメントや写真をご覧になられてお気づきの点や掲載内容にご迷惑な点などがありましたら、筆者までお知らせください。勿論、電車や沿線にちなんだエピソードもお寄せ戴ければ幸いです。また、画像の複製・転載はご遠慮願います。
※方向幕下の画像をクリックしてください。
折 尾 |
黒崎車庫前 |
黒崎駅前 |
八幡駅前 |
中 央 町 |
荒 生 田 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
到津車庫前 |
大 門 |
中央町→幸町 |
幸 町 |
戸 畑 |
幸町→砂津 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
砂 津 |
赤 坂 |
門司駅前 |
葛 葉 |
門 司 |
北 方 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |